資料
ダウンロード

お問い合わせ

FMNaviお役立ち情報 > 医療施設の環境価値向上に貢献する「病院清掃診断」

イオンディライトの「病院清掃診断」

医療機関をはじめ高度な衛生管理レベルが求められる施設における清掃品質を、イオンディライトが客観的に評価

目次



病院清掃診断とは

技術の進歩や個人の衛生意識の高まりによって、医療施設にはより高度な衛生管理が求められています。

医療施設を利用する人の多くが医療関連感染に不安を感じており、これらの施設においては "清潔さを維持すること" に加えて、"感染を拡散させない環境づくり" がきわめて重要です。

イオンディライトは医療機関での高度な衛生清掃サービスの実績と科学的エビデンスに基づき、5つの視点、最大200に及ぶ検査項目の中から、ご要望に応じた内容で清掃品質を評価し改善提案することにより、お客様施設の環境価値向上をサポートいたします。


病院清掃診断の評価方法・ツール

イオンディライトの病院清掃診断は5つ視点、最大200項目を検査し評価します。

【品 質】
汚れやほこりなどだけでなく、カビや細菌、ウィルスの有無についても、ブラックライトを使用した目に見えない汚れの可視化や、ATP検査(※)、細菌検査等により清掃品質を科学的に「見える化」します。また床や壁といった環境表面だけではなく、空間も含めた三次元で検査を行い評価します。

※ATP検査:あらゆる生物の活動に必要なエネルギー源(アデノシン三リン酸)を酵素などと組み合わせて発光させその発光量を測定。数値の高い場所は汚染や細菌等の温床になりやすい。

【仕 様】
施設側のニーズに沿った仕様内容となっているかを確認するとともに、適切な管理に必要な要件が盛り込まれているか(責任者、作業手法、従業員健康管理、品質管理等)を評価致します。

【コスト】
清掃に係る費用について、他の同等規模の医療施設との相対評価や、仕様に応じた単価や工数などの絶対評価を行います。

【ツール】
衛生的な清掃を行う上で必要となるスペックを満たした清掃資機材を活用しているか、また管理方法は適切かを清掃機器やクロス・モップなどの清掃用具、除菌洗浄剤別に適したものか評価を行います。

【感染対策】
手袋やマスク等の着用、血液や嘔吐物への対応指針、感染性廃棄物の取り扱い、消毒液は希釈など適正な取扱いがなされているかなどを評価します。

イオンディライトの病院清掃診断の強み

イオンディライトの病院清掃診断により、お客様の施設の清掃品質を、「目に見える品質」だけでなく「目に見えない品質」も科学的エビデンスに基づく評価により「見える化」し、改善提案により改善ポイントもより明確になります。

イオンディライトは施設の「安全・安心・快適」な環境づくりをサポートします。

事例紹介

サービス情報